本年もよろしくお願い致します。 昨年は結局最後の試合もでること叶わず、 今年の秋を目指してまたがんばるかーっと 新年早々、心に決めました。 我が家では、囲碁を親子で楽しんでいます。 一緒に始めた次男(中1)はすでに五段格、 長女(小四)は四段に近い実力をつけました。 私は四級はあると先生に言われますが、 星目でも子どもたちに負けるのだから、 そんなわけはありません(笑)。 はあーって感じです。 奇跡的につづいている棋譜並べ 実はここ2カ月ほどかな? 奇跡的なことが起きてて。 それは、棋譜並べが楽しくなって ほぼ毎日並べているってこと。 棋譜並べは時間がかかります。 だから、最初は並べなきゃーって気持ちと 時間がかかるって気持ちが重なって 少しやってすぐにやめてました。 昨年の後半は鬼のように仕事が忙しくて とても囲碁ができる状況ではなく。 たまたま顔出した時に、春から始めたお子様と 対戦して何度も負けてしまいまして。 なんか悔しかった−(笑) いや、子どもの成長が嬉しいんですけど。 行く時間がなかなか取れないから なんとかせねばーっと焦りまくり(笑)。 棋譜並べを地道にすることにしました。 棋譜並べを続けてみたら 11月ころから始めたのかな。 このブログでも書いたことある 道策の棋譜を。あと、秀和、呉清源。 何回並べても覚えられないんだけど(ーー; 特に150手以上とかになるとあやふや。 覚えようとしなくても50〜100くらいは 何回か並べていれば覚えられることは分かりました。 ずっとずっと同じのを並べていると 今まで気が付かなかったことに気がつくことがあります。 「あ、この配置は左右対象だったのかー」 「こんな石の形をしていたんかー」 「あ、これは様子見の手やなー」 などなど。中には、 「この棋譜、全く頭にはいらん!」 とかありましたが。。。(>< 発見のレベルはとても低いことなのですが、 並べる度に何か分かるような気がして。 で、最近は、 「この時、どうしてこういうふうに打ったの?」 と着手に質問が浮かんでくるようになりました。 これは、並べている時に無意識のうちに 「私ならここに打つなあ」と思う