初心者の棋譜並べNo.002:
1682年12月20日 白:道策 VS 黒:渋川春海
第72手〜90手
前回までの記事)
- 第6回 【第6回】道策VS渋川春海 (60〜71手)|初心者の棋譜並べ
- 第5回 【つづき】初心者の棋譜並べNo.002 渋川春海VS道策 (53〜60手)
- 第4回 【つづき】初心者の棋譜並べNo.002 渋川春海VS道策 (39〜52手)
- 第3回 【つづき】初心者の棋譜並べNo.002 渋川春海VS道策 (28〜38手)
- 第2回 【つづき】初心者の棋譜並べNo.002 渋川春海VS道策 (24〜27手)
- 第1回 初心者の棋譜並べNo.002 渋川春海VS道策 (1〜23手)
ここからは流れが面白い
図2)白が中央を広げようとした? |
ここ、よく分からないんだけど、
白72は中央を広くしようとしたのかな?
黒は左辺(黒73)から白の壁を押して、
自分を固めつつ、白を動けなくした?
さらに黒75で白は76と傷を守る。
ここは、守らないと白の防衛線が破られるので
仕方がないんだけど、白の足止め成功。
黒は77と一歩追いついた。
白も防衛しつつ攻撃
白78に黒79と上辺へつながろうと。
ここで白は白80、82とスペースを作っている。
これがあると、白は安心して上辺へ進んで行ける。
こういうのすごいなー。
図4)白はスペース確保イメージ |
そして白84っといよいよ上辺へ。
この状況だと黒が上辺3子も囲まれかねない。
黒の次の一手も素敵すぎる。
黒85で左辺を確保に。
図5)黒85なんて。白はオイオイって感じになるよ |
この準備があると、黒も戦えるーってことで黒87ね。
こういう呼吸を学び取りたい♪
白88、白90は黒に断点を入れておいた。
しかもカケツギ(白を取ろうとしても次の一手ですぐに白に取られてしまう形。二箇所同時に防いでいるつぎ方のことね。)になっているので、黒には切れない。
・・・なんて次元の戦いなのかしら〜\(^o^)/
図6)ここからどうするか? |
もうここだけでお腹一杯
なんだけど、この先も面白いー。
ご飯、何杯もいけるくらいこの棋譜は面白い。
今日はここまで〜^^
棋譜並べ、楽しいです。
コメント
コメントを投稿